はじめに |BESS導入におけるHIL互換の価値

Typhoon HILのモデリングとテストソリューションは、バッテリーエネルギー貯蔵システムBattery Energy Storage System: BESS)インテグレーターに、バッテリーとインバーターの機能と相互接続を検証し、配備前のリスクを軽減し、効率を高めることを可能にします。HILモデリングは、発電所制御ソフトウェアの相互運用性のテスト、試運転の検証、故障のエミュレーションのための安全なプラットフォームを提供し、安全性に対処し、ハードウェアに損傷を与えることなく機器の限界をチェックします。

IHI TerrasunがTyphoon HILのプラットフォームを採用したことは、大規模なBESSプロジェクトにおけるC-HIL(Controller Hardware-in-the-Loop)とリアルタイムモデリングの有効性を例証するものであり、Typhoon HILがインテグレーターにとって好ましい選択肢であることを強調しています。IHIテラサンは、HIL互換製品を持つOEMを活用することで、モデリングとテストの効率を高め、ESSのライフサイクルを効果的にサポートする堅牢なテストベッドを提供します。この戦略的アプローチは、試運転や運用のリスクを低減するだけでなく、システム性能を最適化し、統合プロセスにおけるHIL対応ソリューションの価値を強調しています。

ウェビナー概要|安全で効率的なエネルギー貯蔵システム導入のためのHILの活用

Typhoon HIL主催のスマートグリッド 、安全で効率的なエネルギー貯蔵システム導入のためのC-HIL技術の活用に関するIHI Terrasunの経験に焦点を当てました。Typhoon HILのスマートグリッド であるMatt O'Donnell氏は、アジェンダ、スピーカー、HIL Compatibleコンセプト、IHI Terrasunのビジネスおよび技術的なユースケースを紹介してくれました。

Typhoon HIL社のスマートグリッド 担当副社長であるマット・ベイカー氏は、Typhoon HIL社の能力とHIL技術の重要性について概要を説明した。彼は、複雑なマイクログリッドとしての航空母艦を例に、効果的なパワーエレクトロニクスとデジタル制御試験の必要性を強調した。ベイカー氏は、Typhoon HILのグローバルなプレゼンスと、eモビリティ、パワーエレクトロニクス、およびスマートグリッド注力を強調し、パワーエレクトロニクスのテストにおける忠実度の高いリアルタイムシミュレーションの重要性を強調した。

IHIテラサンの事業戦略・サービス担当副社長であるレイ・サカ氏は、エネルギー貯蔵業界の急速な成長、グリッドの信頼性と堅牢なテストプロセスの重要性について語りました。同氏は、蓄電システムの導入におけるIHIの豊富な経験と、システムの信頼性を確保する上でHIL試験が果たす重要な役割について説明しました。坂氏は、送電網の安定性と業界標準への準拠をサポートするために、徹底的な試験と検証の必要性を強調しました。

IHIテラサンの制御エンジニアリング・品質保証担当シニア・マネージャーであるジム・クリーブランド氏は、HILテストの技術的側面を掘り下げた。彼は、新しいデバイスをテストし、新しい機能を開発し、安全な制御動作を保証するために、統合前、統合中、統合後にHILシステムをどのように使用できるかを説明しました。クリーブランドは、故障やエッジケースをシミュレートする能力や、パワーエレクトロニクスの正確なテストのためのリアルタイムシミュレーションの重要性など、HILテストの利点を強調した。

ウェビナーの最後にはQ&Aセッションが行われ、パネリストが聴衆からの様々な質問に答えた。トピックには、複数のHILシステムでシミュレーションを実行する際の課題、IEE 2800のような新しい規格の採用、C-HILテストにおける高い忠実度を維持することの重要性などが含まれた。このセッションでは、エネルギー貯蔵システムの展開を進め、グリッドの信頼性を確保する上で、HIL技術が重要な役割を果たすことが強調されました。

このウェビナーでは、以下について学びます:

  • HIL(Hardware-in-the-Loop)の原則と、OEM向けのHIL互換オプション。
  • 発電所ソフトウェア開発ライフサイクルの各段階を通じたTyphoon HILアプリケーション。
  • IEEE 2800規格と、将来の要件を満たすためにHILシステムでの検証が不可欠となる理由。
  • 効率的なモデル製品化によって、ライフサイクル全体を通じていかに価値を積み重ねることができたか。
  • インテグレーターにとってのHIL Compatibleの有用性。
  • エネルギー貯蔵システムインテグレーターへの価値提案としてのHIL。

詳細|パネリスト紹介 

今回のウェビナーでは、2人のパネリストを招いてディスカッションを行った:

  • レイ・サカ IHIテラサン事業戦略・サービス担当副社長
  • ジム・クリーブランド IHIテラサン・コントロールズ・エンジニアリングおよび品質保証担当シニア・マネージャー

ウェビナーでのディスカッションは、司会が務めた:

  • マット・ベイカー、Typhoon HILのスマートグリッド 担当副社長
  • マット・オドネル、Typhoon HILのスマートグリッド 担当ディレクター

パネリストとモデレーターの略歴は以下の通り。

レイ・サカ

レイ・サカ

レイ・サカは、蓄電池システムのシステムインテグレーターであるIHIテラサン・ソリューションズ(IHIテラサン)の事業戦略・サービス担当副社長。太陽光発電と蓄電池の開発に長年の経験を持ち、インバーターとインバーターベースのリソース、特に直流連系システム、グリッドインテグレーション、運用のエキスパート。現在は、IHIテラサンの調達、開発、フィールドエンジニアリングを含む事業戦略とサービスチームを統括している。インバータの信頼性、太陽光発電とエネルギー貯蔵のカップリングに関する記事を執筆し、Intersolar North AmericaやEU、Greentech Mediaなどのユーティリティ・カンファレンスで講演を行っている。 また、P2800.2ワーキンググループの貢献メンバーでもあり、新しいIEEE2800 Grid-Interconnected Inverter Based (IBR) Resourcesの試験規格の定義に時間を割いている。 

ジム・クリーブランド

ジム・クレヴランド

ジム・クリーブランドは、約10年前のエネルギー貯蔵の黎明期からキャリアを築いてきた著名なエンジニアです。ジムは、システム制御とバリデーションのエキスパートであり、IHIテラサンでバッテリー・エネルギー・ストレージ・プロジェクトのシステム統合、シミュレーション、テスト自動化を手がけ、少数のプロジェクトからポートフォリオを10倍に拡大した。現在はIHIテラサン・ソリューションズの制御エンジニアリング・品質保証シニアマネージャーとして、北米の大規模エネルギー貯蔵プロジェクト向けにバッテリー統合、発電所ソフトウェア、フィールドサービスを行っている。顧客体験と卓越したプロジェクト運営を重視するジムは、プロジェクトの設計から制御ソフトウェアの検証、フィールドサービスのための試運転後のサポートまで一貫して携わっている。 

マット・ベイカー

マット・ベイカー ヘッドショット

マット・ベイカーは、スマートグリッド担当副社長としてTyphoon 豊富な経験をもたらしている。彼は2017年からタイフーン社で営業および管理職に就いている。Typhoon以前は、フェアリード・インテグレーテッド/アール・エナジー社で、ハイブリッド・エネルギー・プロジェクトのプロジェクト管理と事業開発を担当していた。また、米国海兵隊に28年間勤務し、アフガニスタンでは歩兵大隊を指揮し、世界各地で海兵隊の支援活動を調整する安全保障協力グループを指揮した。マットは海軍兵学校で航空宇宙工学の理学士号、メリーランド大学で航空宇宙工学の理学修士号、オールドドミニオン大学でMBAを取得。 

マット・オドネル

マット・オドネル ヘッドショット

マット・オドネルは2022年にTyphoon HILに入社し、連邦政府部門でオペレーションとプロジェクト管理の経験を積む。現在は、学術、商業、政府顧客向けのエネルギー貯蔵ソリューションの開発とテストを中心に、スマートグリッド ディレクターを務めている。 

IHI テラサン・ソリューションズ

IHI-テラサン・ソリューションズ-ロゴ

IHIテラサン・ソリューションズは、北米を中心にエネルギー貯蔵システムのソリューションを提供しています。テラサンがエネルギー貯蔵市場向けに開発した先進的なソフトウェアに支えられたプロジェクトは、スタンドアロンの貯蔵から、様々なサイズとユースケースのDCおよびAC結合ソーラー+貯蔵まで多岐にわたる。

クレジット

テキスト |デボラ・サント
ビジュアル |カール・ミッケイ
ブログ編集部|デボラ・サント